植木町のS様邸にて太陽光発電設置工事
最近、太陽光発電システムの納期に 時間がかかり過ぎです。本日、工事の S様も8月中旬に契約して発注した分です。 S様には、たいへん長らくお待たせいたしました。 以前の現調の様子はこちらから
搬入した部材を開封してチェックしていきます。
それと同時に2階屋根に乗っかっていた天日をベランダへ 移設していきます(同時進行です。
天日を撤去後、さっそくスミだしです。 スミだしは、後の工事に大きく左右しますので正確に出していきます。
同時に電気工事も進行しています。今回のS様邸は総勢7人体制です。
つづいてベースの取付けです。60個ものベースを10本のステンレス ビスで留めていきます。その後シールドをします、この作業が特に丁寧 さが要求されます。
ベースに架台をナットで締め付けていきます この際、レベルも調整していき本締めをします。
メータ器を納める箱(電力量BOX)も取付ができたようです 右の写真は、パネルで発電した電気をパワコンに接続する前に 1つにまとめる役目をする接続箱です。 当社のモットーは極力、電線類を露出しない。できうるかぎり スマートに納めるのを目標にしていますがS様邸は、棒ハウス メーカーでして後の工事は 極めてやりにくい住宅です。(電気屋泣かせです
屋内ではパワコンとエコガイドの送信ユニットが取付が 終わったようですね。分電盤も新しく交換です。
屋根の上でもパネルの設置が終了みたいです 今回、三菱製の185wのパネルを20枚で3.7kwが この屋根の上に乗っています。
架台の角度は20度で栄進製の架台を使用しています。
いよいよ、試運転です。 問題なく動作しているようです。