本日の工事は岱明町のS様邸にて太陽光発電システム設置工事です。
随分前に現調をしていたのですが補助金の充実で爆発的な人気となり
メーカーの供給が間に合わないようで商品の入荷が随分遅れています。
お客様宅も1ヶ月半ほどの待ちとなりましてS様にはご迷惑をおかけしました。

Sさま宅は、南側に太陽熱温水器(天日)が設置されていましたので天日さんには、悪いですが東側にお引越し願いました。この作業もちょっとした手間ではありますが天日は東側や西側でも結構お湯が沸きます。

さあ、太陽光発電設置工事の開始です。先ずはスミ出しをします。今回設置するシステムは、京セラのサムライです。サムライは、独特のスケールを用いてスミを出していきます。

つぎに必要な枚数の瓦を剥ぎ、野地板と瓦の間に補強用に板をビス止めしていきます。この作業は、各メーカー同じような作業になります。サムライの場合は瓦を剥ぐ枚数も支持金具の個数も圧倒的に多くなるのが少し手間になります。お客様としては、より確実にシステムを設置できますのでいい事です。

この作業は、支持金具のすぐ下の瓦に防水シートを貼り付けいてるわけです これは万が一瓦が割れてもこの防水シートにて雨水の浸入を防ぐ為です。

全体的に見ますとこのようになります。

丁度そのころ下では縦桟や横桟の梱包の開封やネジの仮締めなどに追われています(サムライは付属部材の多さもピカ一です。

次に縦桟を支持金具に固定していきます。すべて固定したら横桟を固定するわけですが 先ずは軒先の横桟から固定していき、一段ずつ上へと専用ボルトにて固定していきまが・・・

本日の工事は、ここまでです。
明日は、モジュールを設置し最終的に工事完了になります。