本日の工事は昨日に続きS様邸にて太陽光発電システムの設置工事です。

たて桟、よこ桟は、昨日のうちに組み終わっていましたので本日、電池を設置していきます。
その前に専用ケーブルを架台に配線をしておきます。

架台の全景はこんな感じです。

この電池は、SD46X-QPS-B
京セラ製のSAMURAI(サムライ)です。
従来、45wでしたが新製品は、46wに出力がアップしています

こちらは、SD62X-QPS-Bです
やはり60wから62wにアップしています。
このサムライという商品は、組み合わせ自由な長短2種類の
太陽電池モジュールです。これの組み合わせにて寄せ棟の勾配に合わせていく訳ですネ
さすがわ京セラさんですね目のつけどころがちゃいますネ

さ~ぼちぼち電池も仕上がりですが何せ今日は、今季、最高では
と思う程の暑さでしてちょっと小休止中です。

それでも室内を施工している山ちゃんは一人もくもくと
接続ユニットに専用ケーブルを接続中です。
「がんばれ!山ちゃん!! 暑さにまけるな」

室内のパワーコンディショナーの接続や送信ユニットの取り付けも
終了していますネ。京セラさんのモニターは無線ですので
送信ユニットが付き配線が少し楽ですハイ

使い勝手を考えてこんなんも付けてみました自立運転用のコンセントです
必ず必要なわけでは、ありませんが(パワコンの横に付いているから)結構高い
位置にありますので使いやすい位置に増設しました。
メッタに使うわけでわないですがこのように明記することで意識してもらえば
いいかな~て思っています。

「 さ~、仕上げるぞ」
「もう一息だぞ」

完成です。
屋根の太陽電池モジュールがすべて置き終りました。
枚数は75枚/62wと10枚/46w 合計85枚 出力5,.11kwです

なんといっても京セラさんのモニターは美しい、素晴らしい、コードレスだし
只今、試運転中です。

こちらもすっきり、きれいに納まりました。
左から、送信ユニット、太陽光発電専用ブレーカ、宅内分電盤
パワーコンディショナーです。