合志市のD様邸にてオール電化工事
本日の工事は、D様邸にてオール電化工事です。 以前、基礎工事をして今回が本工事になります。 エコキュートの補助金申請の関係で連休ともかさなりましたので 本日が工事となりました。
ガス給湯器を取外し、追い炊き用の2つ穴にフルオート用の配管を 2つのうち1つは「バスめくら」とよばれるカバーで塞ぎます。 ガス給湯器が設置されていた土台を上手いこと利用して ヒートポンプを土台に乗せて行きます。
ヒートポンプとタンクを土台に載せて給湯、給水の配管それに フルオート用のハイブリットホースを接続しています。 D様邸は、できるだけ元の給湯器が設置されていたところに ヒートポンプを置いて欲しいとの要望がありましたので なんとか きれいに設置できて大満足です。
完成です。 手前の土の部分が自転車置き場です。 このように設置することで十分なスペースが確保できて ご施主様も大満足のご様子でした。 工事の方は・・・ ちっと し難いんですが・・いえX2 お客様が喜んでいたでければ わたしも本望です。
今回は、エコキュートとIH調理器はHITACHIを使いましてが その他 パナソニックやCHOFU、コロナなどお客様の ご要望にお答えできるように 各メーカーで最新の商品を提供しております。
浴室リモコン。水の中に2つの穴がみえますが 下が循環口で上がバスめくらです。
台所リモコン。 ここでもお湯張りや沸き増しができますし 浴室リモコンと台所リモコンでインターホンとしも使えます。
既設の分電盤がオール電化に 適していなかったので新しい盤に 交換しました。 専用回路に衣類乾燥機用と 電子レンジ用の2回路増設しています。
IH調理器の説明をしているところです。 さっそく今晩から一人で使うわれますので説明にも力が入ります。
当社のように事前に現場調査を実施し 前もって九州電力に申込をしていれば こうして工事が終了した当日に計器(メーター器)を 付けてくれます (工事が終わって申込を提出する業者が多いこと・・・